陶芸家とは?

陶芸家とは?

 

 陶芸家と言っても色々あって、オブジェを専門とする陶芸家や、絵付け専門の陶芸
 家、陶芸教室を運営する陶芸家など、すべてをひっくるめて陶芸家と呼ぶよ。

 陶芸家には特別な資格はないけど、陶芸のみで生計を立てるのは難しい。
 だから、陶芸以外に仕事をしている人もたくさんいるよ。

 陶芸家が作る陶磁器がどうやって作られているかと言うと、まず、粘土を形成して、
 乾かしてから粘土が土に戻らないように素焼きをする。
 次に釉薬(ゆうやく)と呼ばれる水漏れを防止したりつや出しをする薬をかけ、色や
模様を描き出す。
最後に本焼きをして出来上がり。

簡単なように思えるけど、1つ1つの作業には細かい決まりがあって、少しでも間違えてしまうと失敗作になる。
陶芸家は、全ての作業を覚えて、1人で作業出来るようにならないといけない。

例えば、原料となる粘土1つを取っても、土の粘土を使えば陶器になるし、石を砕いた粉を水と練って粘土にした
ものを使えば磁器となる。
陶磁器とは、陶器と磁器を含めた総称なんだ。
この陶器と磁器によって、熱き方や焼く温度も違う。
粘土内に含まれる土の成分や量によっても仕上がりが変わってくる。

誰にでもできそうに思えるけど、陶芸家として商品を作るのはとても繊細な仕事なんだ。

本物の陶芸家になるには簡単な意気込みでなれるものじゃない。
土をこねるだけでも一人前になるまでに3年かかると言われているよ。

陶芸家になるにはどうすればいい?

陶芸家になるにはまず自分がどういった陶芸家になりたいのかを決めないといけないよ。

陶芸家になるには特に資格は必要ないよ。
陶芸家とは、陶磁器を作る専門家。
陶磁器を作ることが出来て、それで生計を成り立てることが出来れば、資格等を問わずに陶芸家と名乗る事ができる
んだ。

本気で陶芸家になるには、陶芸の専門学校に通うか、陶芸家の弟子になるといい。
資格が必要ないのに専門学校に行って何を学ぶのか、と思うかもしれないけど、陶芸家として生きていくにはもちろん
陶芸の基礎をしっかり学んでいないといけない。

このような細かい技術を身に付ける為に専門学校があるんだ。

それぞれの作業に資格があるというわけじゃないけど、資格がないからこそ、これができたら一人前とも言いにくい。
そのくらい経験を積まないと一人前の陶芸家とは認められない。
陶芸家になるには、ただ陶磁器を作ることが出来るだけでもだめだよ。
作った陶磁器を使って生計を立てられて初めて陶芸家。
陶磁器を作れるようになったら、今度は自分の作品を売り込まないといけない。
販売店に直接売り込み交渉をしたり、個展を開いたり、作品展に出品したり、ただ作れば売れるという簡単な仕事
じゃないよ。
資格を持っているわけじゃないから、無名の場合は、門前払いを食らうこともあるよ。
陶芸家になるには諦めない気持ちも必要だよ。

そして、陶芸家になるには、いろいろな設備や素材が必要。
陶芸する場所、乾かす場所、陶磁器を焼く釜、完成した陶磁器を置いておく場所、粘土も大量に必要。
さらに釉薬を作る原料も大量に保管しないといけない。
釉薬もいろんな素材を組み合わせて作り出してるよ。
もちろん釉薬を作る資格もないから、自分で組み合わせを発見していかないといけない。
陶芸家になるにはまず資金作りが大切になってくるよ。

有名な陶芸家に弟子入りした場合は、設備や材料の心配をする必要はないかもしれないけど、
弟子というのは給料がほとんどないに等しいよ。
修行を積んで、一人前と認められてもその時点で一文無しであれば、陶芸家として何も出来ないよ。

陶芸家を名乗るのには、何の資格も必要なくても、プロの陶芸家として生業にしていくには、
たくさんの時間・お金・努力・知識・経験など、とにかく沢山のものが必要なんだ。

陶芸家をめざすには、実際陶芸家になった自分をイメージすることも大事!
常に目標を定めて意識していれば、道がブレないから最短の道を進めるよ☆

陶芸家の自分をイメージするために・・・
陶芸家を題材にした漫画で、実際の現場を覗き見してみよう♪

「緋が走る!」
ジョー指月/あおきてつお
「美咲の器」
ジョー指月/あおきてつお


◆ 他にもあるかな?
おすすめの陶芸家を題材にした漫画を教えてね♪ ◆

    ハンドル名(必須)  

    あなたの職業(必須)  
    ※無職の方は、「無職」「ニート」「家事手伝い」「主婦」等なんでもOK♪

    漫画のタイトル(必須)  

    漫画の作者      

    おすすめコメント(必須)