芸能・芸術」カテゴリーアーカイブ

画商の漫画:「さよならソルシエ」  穂積

さよならソルシエ
 マン活王子の
 職業漫画書評点数!
 3
 4
 5
 この職業漫画は
 こんな人におすすめ♪
 ・進みたい道がある
 ・表現したいことがある
 ・夢を追い求めている
 ・芸術に興味がある
 ・真実を追究したい
>>画商とは?

 ◆「さよならソルシエ」 のあらすじ

1885年。
パリに、天才画商と呼ばれる、テオドルス・ファン・ゴッホという青年がいた。

テオドルスは、グーピル商会の支店長。
魔法使い(ソルシエ)のように、その人が今求めている絵を見極めることができた。

権威と保守のパリの画壇界で、自由に振る舞うテオドルスは風雲児扱いされていた。

グーピル商会の本部長からは、
グーピルの顧客はブルジョワのみ、
扱う作品は、フランス学士院に属する芸術アカデミー大家のもの、
グーピルは、パリでもっとも栄誉のある一流画廊、
絵だけでなく品格も重要、
と言われながらも

品格なんて窮屈なもの、
この世界にはもっと鮮やかな新しい才能と芸術が存在する
とまるで聞く耳を持たないテオドルス。

いつの世も体制は内側から壊すほうが面白いと、
アカデミーの認めていない絵を路上で売りさばいたり、
まだ日の目を見ない若手画家を集めて、自由出品の展覧会を開く準備をし始めた。

そこへふらりと現れたみすぼらしい青年。
フィンセント・ファン・ゴッホ。
テオドルスの兄だった。

フィンセントは、子供の頃から、テオドルスに、
「兄さんは絶対すごい画家になれる」と言われ、絵を描き続けていた。

フィンセントの絵は、テオドルスの人生にも大きく影響していた。

生涯忘れることができないほど心ゆさぶる作品に出会えたとき、
その絵が絶望をひととき忘れさせてくれる、
芸術には人生を変える力がある、
とテオドルスは芸術の虜になっていた。

絵画の面白さを街中に伝えることを目的に行うアンデパンダン展に、フィンセントも誘う。
テオドルスは、フィンセントの絵を世界に広めようとしていた・・・。

「さよならソルシエ」は、宝島社の「このマンガがすごい!」で、2014年オンナ編の第1位に輝いた衝撃作。

名前や一部の設定はフィクションだけど、ストーリーは実話じゃなく、
漫画家・穂積の世界感で描かれた作品。
芸術家だから分かる、「芸術家の心理」が表現されているんじゃないかな。

プロの芸術家になるには、多くの人に認められなければならない。
とても険しい道だけど、絵描きにとっては、それが自分にとっての使命のようなもの。

絵を描くことで、この世に、自分の想いがつまった、生きた証を残せる。

プロの画家になるのは難しいけれど、たとえ売れなくても、表現したい気持ちがある限り、描きつづけてほしいな。

その強い想いが、絵に命を与え、気持ちが伝わる、人々が感動する作品につながるんじゃないかな。
⇒ 全巻チェックする!

◆ 画商の職業漫画「さよならソルシエ」について語る ◆

「さよならソルシエ」を読んで画商になった人、
画商を目指している人のコメントも待ってるね♪

ジャズミュージシャンの漫画:「BLOW UP!(ブロウアップ)」 細野不二彦

益荒男高原で開催中の「ジャズフェスティバル88」で、菊池と福田は再会する。

二人は大学時代ジャズカルテット(四人組ジャズバンド)を組んでいた。

今は、福田は、キキン・ビールの宣伝部に勤務。
ジャズフェスティバルにアルコールは欠かせないため、裏方として
ジャズフェスティバルに参加していた。

一方、先輩の菊池は機材運びのアルバイト。
大学4年にも関わらず内定が出ていないどころか、
「ミュージシャンになるんや!」と今も熱い夢を持ち続けている。

福田は、
「確かにうちの部からプロも出ているけれど、先輩なら就職口も多いはず」
と昔と変わらない菊池の熱意に驚く。

その時、福田に電話が入る。
今夜出演予定だった、ボブ・ジョーンズが姿を消したという。
昼のリハーサルで、メンバーと合わないと言いだし、今市内のバーで見つかったと。

今夜の出演には間に合わないかもしれないけれど、とりあえず捕まえなくては、
と菊池を乗せて車を出す福田。

バーに向かう車の中で、福田は、
宣伝部でジャスフェスティバルの手伝いをしているからと言っても
やっていることは、学生時代のバンド、4ビートクラブのマネージャーと変わらない、
ひたすら下働きだと愚痴をこぼす。

バーの入り口には、評論家の鴨下俊がいた。

ボブは、50年代のニューヨーカーに絶大な人気を誇るジャズミュージシャンだった。
日本では今でも人気があるけれど、海外では昔の人気はなくなっていた。

今回、ジャスフェスティバルのスポンサーが、音楽祭にはビッグネームが必要だということで
日本に呼ばれたんだ。

だけど、今のボブは、アル中・・・。

鴨下とともにバーの中に入った二人が目にしたのは、陽気に笑うボブの姿。

福田が、会場に戻ってもらえるようボブを説得するものの、
あのメンバーとは演奏できない、と聞く耳持たず。

仕方がないからボブが酔いつぶれるのを待つことにした三人。

今頃コンサート会場では、有名ジャズミュージシャンが演奏しているのに、、
とため息をつく福田に、
「どうせヒマやし久しぶりに一発かましたらんか?」という菊池。

「天下のボブジョーンズの前で、、」とおじけづく福田に
「今はただの酔っぱらい、
 もいっぺん福田のピアノで吹かしてくれや」
と菊池はサックスを取り出す。

菊池は、ピアノの才能がある福田がサラリーマンになったことが信じられなかった。
でも今はそんなことはどうでもよく、ただもう一度一緒に演奏したいだけだった。

演奏を始めた途端・・・
空気が変わる。

決してうまい演奏ではないけれど、二人の演奏がボブを蘇らせることに・・・。

⇒ 全巻チェックする!

>>ジャズミュージシャンとは?
 

◆ ジャズミュージシャンの漫画「BLOW UP!」について語る ◆

「BLOW UP!」を読んでジャズミュージシャンになった人、ジャズミュージシャンを
目指している人のコメントも待ってるね♪

能楽師(能役者)の漫画:「花よりも花の如く」 成田美名子


能を題材にした作品。
主人公の榊原憲人は、舞台に立って20年。
20年経っても能の世界では下っ端。

憲人の弟・西門は、イケメンでしょっちゅう逆ナンをされるほど。
そして、妹の彩紀。

憲人は舞台に立ちながら、日々芸を磨いている。
「紅葉狩」は、美女に化けた鬼が平維持を騙して殺そうとする話。
憲人は、美女役。
白い肌が際立って、女性らしい色気を持っているんだ。

能楽師は、素人の一般の弟子にも歌や仕舞を稽古するんだけど、憲人もその一人。
憲人が稽古に向かう途中、満員電車の中で痴漢に間違われてしまう。

痴漢なんてしていないのに、目撃者が現れた・・・。

前途多難な憲人が、能楽師として一人前になるまでの成長を描いた能楽漫画。

能楽について知らなくても、説明があるので分かりやすいよ。

前作の「Natural」を先に読んでおくといいよ。
⇒ 全巻チェックする!

>>能楽師(能役者)とは?
 

◆ 能楽師(能役者)の漫画「花よりも花の如く」について語る ◆

「花よりも花の如く」を読んで能楽師(能役者)になった人、能楽師(能役者)を
目指している人のコメントも待ってるね♪

アイドルの漫画:「天然パールピンク」 田中メカ

 マン活王子の
職業漫画書評点数!
 
 
 
 この職業漫画は
こんな人におすすめ♪
 ・

>>アイドルとは?

「天然パールピンク」 のあらすじ

 
⇒ 全巻チェックする!

アイドルの職業漫画「天然パールピンク」について語る!

「天然パールピンク」を読んでアイドルになった人、
アイドルを目指している人のコメントも待ってるね♪

俳優(女優)の漫画:「ガラスの仮面」 美内すずえ

 マン活王子の
職業漫画書評点数!
 
 
 
 この職業漫画は
こんな人におすすめ♪
 ・

>>俳優とは?

「ガラスの仮面」 のあらすじ

⇒ 全巻チェックする!

俳優(女優)の職業漫画「ガラスの仮面」について語る!

「ガラスの仮面」を読んで女優になった人、
女優を目指している人のコメントも待ってるね♪

俳優(女優)の漫画:「スキップビート」 仲村佳樹

 マン活王子の
職業漫画書評点数!
 
 
 
 この職業漫画は
こんな人におすすめ♪
 ・

>>俳優とは?

「スキップビート」 のあらすじ

 
⇒ 全巻チェックする!

俳優(女優)の職業漫画「スキップ・ビート」について語る!

「スキップ・ビート」を読んで女優になった人、
女優を目指している人のコメントも待ってるね♪